
朝倉義景 | 弓 | | 朝倉家 縦横家 教養 弓名人 衛門督 | 攻撃戦法の妙技
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
x:10→20→30→40→50 | SSR | 800 | あさくらよしかげ |

浅井長政 | 騎馬 | 足軽 | 浅井家 夜叉 巨漢 | 一路邁進
発動条件:大将か攻撃(左)で繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:夜叉/巨漢。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による防御低下の効果+4%
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | あざいながまさ |

井伊直虎 | 弓 | 騎馬 | 徳川家 今川家 女領主 | 英華発外
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:女領主
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・自部隊の防御をy%上昇(効果時間15秒)
x:20→30→40→50→60
y:25→27→29→32→35 | SSR | 850 | いいなおとら |

今川義元 | 弓 | 足軽 | 今川家 守護大名 源氏 高家 教養 | 天下一苗字
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:高家
効果:
習得した武将の戦法による攻撃上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による破壊上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による高揚の効果時間+3秒
x:10→12→14→17→20 | SSR | 900 | いまがわよしもと |

上杉景勝 | 騎馬 | 足軽 | 上杉家 兵士 一門衆 弾正 藩祖 | 威風凛然
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:弾正/藩組。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による消沈の効果時間+2秒
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | うえすぎかげかつ |

上杉謙信 | 足軽 騎馬 | | 上杉家 兵士 軍神 龍 酒豪 | 義戦
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:軍神/龍。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による見切の効果時間+3秒
習得武将の戦法攻撃時、x%の確率で攻撃対象部隊+1(上限4)
x:30→40→50→80→100 | SSR | 900 | うえすぎけんしん |

宇喜多直家 | 弓 | 足軽 | 宇喜多家 下剋上 謀略家 | 暗箭傷人
発動条件:大将か攻撃(左)で繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:下剋上/謀略家。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による混乱の効果時間+2秒
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
x:20→30→40→50→60
| SSR | 850 | うきたなおいえ |

宇佐美定満 | 弓 | 騎馬 | 上杉家 四天王 軍師 長寿 講談 | 拘束延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による拘束の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | うさみさだみつ |

お市 | 足軽 | 弓 | 織田家 浅井家 姫 | 羞花閉月
発動条件:大将か防御(右)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:姫。
効果:
習得した武将の戦法による堅固の効果時間+2秒
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・味方2部隊の武勇をx%上昇(効果時間15秒)
・味方2部隊の知略をx%上昇(効果時間15秒)
x:15→17→19→22→25
| SSR | 850 | おいち |

大祝鶴 | 弓 | 騎馬 | 水軍 女丈夫 巫女 | 見切延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による見切の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | おおほうりつる |

織田信長 | 足軽 弓 | | 織田家 傾奇者 茶の湯 鷹狩 南蛮趣味 | 覇王伝
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:傾奇者/南蛮趣味。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による混乱の効果時間+3秒
習得した武将の戦法による攻撃上昇の効果+10%
x:30→40→50→60→70 | SSR | 900 | おだのぶなが |

柿崎景家 | 騎馬 | 足軽 | 上杉家 四天王 奉行 武辺者 | 動揺延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による動揺の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | かきざきかげいえ |

帰蝶 | 弓 | 足軽 | 斎藤家 織田家 姫 女丈夫 南蛮趣味 | 秀外恵中
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:姫
効果:
習得した武将の戦法による智略上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による破壊上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による同討の効果時間+3秒
x:10→12→14→17→20 | SSR | 900 | きちょう |

吉川元春 | 騎馬 | 弓 | 毛利家 一門衆 武辺者 | 一徹者
発動条件:大将か攻撃(右)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:一門衆/武辺者。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・自部隊の破壊をy%上昇(効果時間15秒)
x:20→30→40→50→60
y:25→27→29→32→35 | SSR | 850 | きっかわもとはる |

高坂昌信 | 騎馬 | | 武田家 四天王 小姓 虎 弾正 | 騎馬加勢
発動条件:騎馬兵科の副将に配置して、攻城戦や砦戦に出陣する
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の攻撃+x%
編成した部隊の機動+x%
x:6→8→10→12→14 | SSR | 800 | こうさかまさのぶ |

小早川隆景 | 弓 | 足軽 | 毛利家 一門衆 軍師 水軍 中務大輔 | 熟慮断行
発動条件:大将か防御(右)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:軍師/水軍。いずれの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による見切の効果時間+2秒
習得した武将の戦法による破壊低下の効果+x%
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・味方2部隊の攻撃をy%上昇(効果時間15秒)
x:4→5→6→7→8
y:15→17→19→22→25 | SSR | 850 | こばやかわたかかげ |

斎藤朝信 | 騎馬 | 足軽 | 上杉家 家老 奉行 渉外役 鍾馗 | 騎馬加勢
発動条件:騎馬兵科の副将に配置して、攻城戦や砦戦に出陣する
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の攻撃+x%
編成した部隊の機動+x%
x:6→8→10→12→14 | SSR | 800 | さいとうとものぶ |

斎藤義龍 | 騎馬 | | 斎藤家 藤原氏 巨漢 | 恐慌延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による恐慌の効果時間+x%
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | さいとうよしたつ |

佐竹義重 | 騎馬 | 足軽 | 佐竹家 守護大名 源氏 鬼 縦横家 | 知勇兼備
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:守護大名/鬼。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+20%
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・敵2部隊の防御をx%低下(効果時間15秒)
x:5→7→9→12→15 | SSR | 850 | さたけよししげ |

里見義堯 | 足軽 | 騎馬 | 里見家 源氏 水軍 下剋上 副将 | 足軽加勢
発動条件:足軽兵科の副将に配置して、攻城戦や砦戦に出陣する
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の攻撃+x%
編成した部隊の破壊+x%
x:6→8→10→12→14 | SSR | 800 | さとみよしたか |

柴田勝家 | 騎馬 | | 織田家 四天王 家老 鬼 修理亮 | 大胆不敵
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による動揺の効果時間+2秒
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | しばたかついえ |

島津義久 | | 弓 | 島津家 守護大名 教養 | 深慮遠謀
発動条件:大将か防御(右)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:守護大名/教養。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による武勇上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による知略上昇の効果+x%
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・敵2部隊の攻撃をx%低下(効果時間15秒)
x:5→7→9→12→15 | SSR | 850 | しまづよしひさ |

寿桂尼 | 弓 | | 今川家 女領主 僧侶 教養 長寿 | 結束延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した武将の武勇+x%
編成した武将の知略+x%
習得した武将の戦法による結束の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | じゅけいに |

陶晴賢 | 足軽 | | 下剋上 謀略家 小姓 無双 | 混乱延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による混乱の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | すえはるかた |

諏訪姫 | | 騎馬 弓 | 武田家 姫 | 駅馬の整備
発動条件:副将に配置して、全体マップに出陣する
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の機動+x%
x:2→3→4→5→7 | SSR | 800 | すわひめ |

仙桃院 | 弓 | 騎馬 | 上杉家 平氏 姫 | 高揚延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による高揚の効果時間+x%
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | せんとういん |

太原雪斎 | 弓 | 足軽 | 今川家 軍師 僧侶 縦横家 教養 | 泰然自若
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁か合計2以上
縁条件:軍師/僧侶。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による泰然の効果時間+2秒
習得した武将の戦法の攻撃威力+x秒
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | たいげんせっさい |

武田勝頼 | 騎馬 | | 武田家 源氏 一門衆 武辺者 | 攻撃戦法の妙技
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
x:10→20→30→40→50 | SSR | 800 | たけだかつより |

武田信玄 | 騎馬 弓 | | 武田家 守護大名 源氏 虎 治水名人 | 王者の治道
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:守護大名/虎。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による防御上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による武勇上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による知略上昇の効果+x%
x:10→12→14→17→20
| SSR | 900 | たけだしんげん |

武田信繁 | 騎馬 | 弓 | 武田家 源氏 一門衆 副将 | 結束延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による結束の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | たけだのぶしげ |

長宗我部元親 | 足軽 | | 長宗我部家 姫 鬼 水軍 | 出来人
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:鬼
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による攻撃低下の効果+y%
習得した武将の戦法による拘束の効果時間+3秒
x:30→40→50→60→70
y:6→7→8→9→10 | SSR | 900 | ちょうそかべもとちか |

藤堂高虎 | | 足軽 | 浅井家 羽柴家 巨漢 築城名人 藩祖 | 駅馬の整備
発動条件:副将に配置して、全体マップに出陣する
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の機動+x%
x:2→3→4→5→7 | SSR | 800 | とうどうたかとら |

徳川家康 | 足軽 | 弓 | 徳川家 源氏 囲碁 鷹狩 律儀者 | 四海平定
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁を持つ武将が習得可能
縁条件:囲碁/鷹狩。いずれの縁を持つ武将が習得可能 | SSR | 900 | とくがわいえやす |

直江兼続 | | 足軽 騎馬 | 上杉家 家老 小姓 渉外役 教養 | 出頭人
発動条件:大将か防御(右)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:小姓/渉外役。いずれかの縁を持つ武将が習得可能。
習得した武将の戦法による攻撃上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による攻撃低下の効果+y%
習得した武将の戦法による防御低下の効果+y%
x:5→7→9→12→15
y:4→5→6→7→8
効果: | SSR | 850 | なおえかねつぐ |

長野業正 | 弓 | 足軽 | 上杉家 虎 長寿 籠城名人 | 金城鉄壁
発動条件:大将か防御(右)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
※籠城名人/虎。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による堅固の効果時間+2秒
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | ながのなりまさ |

成田甲斐 | 騎馬 弓 | | 北条家 姫 女丈夫 無双 | 武者姫
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:無双/姫。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による拘束の効果時間+2秒
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | なりたかい |

丹羽長秀 | 弓 | | 織田家 四天王 家老 鬼 築城名人 | 弓加勢
発動条件:弓兵科の副将に配置して、攻城戦や砦戦に出陣する
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の攻撃+x%
編成した部隊の防御+x%
x:6→8→10→12→14 | SSR | 800 | にわながひで |

ねね | 足軽 | 弓 | 羽柴家 女丈夫 長寿 | 一樹百穫
発動条件:全体マップに出陣する
縁条件:女丈夫/長寿。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
敵部隊撃破時、x%の確率で、獲得できる勲功+1(上限5)
敵部隊撃破時に、編成した部隊が獲得できる武将の経験+y%
x:30→50→100→100→100
y:10→11→12→13→14 | SSR | 850 | ねね |

羽柴秀吉 | 足軽 | | 羽柴家 織田家 築城名人 攻城名人 治水名人 | 立志伝中
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:攻城名人
効果:
習得した武将の戦法による破壊上昇の効果+x%
習得した武将の戦法による結束の効果時間+3秒
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・味方2部隊の防御をy%上昇(効果時間15秒)
x:10→12→14→17→20
y:20→22→24→27→30 | SSR | 900 | はしばひでよし |

蜂須賀小六 | 足軽 | | 羽柴家 渉外役 武辺者 築城名人 講談 | 消沈延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による消沈の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | はちすかころく |

早川殿 | | 足軽 弓 | 北条家 今川家 平氏 姫 | 名家の誉
発動条件:全体マップに出陣する
縁条件:高家/源氏/平氏。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
敵部隊撃破時、x%の確率で、獲得できる勲功+1(上限5)
x:30→50→100 | SSR | 800 | はやかわどの |

馬場信春 | 騎馬 | | 武田家 四天王 鬼 築城名人 | 堅固延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:編成した部隊の武勇+x%
効果:編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による堅固の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | ばばのぶはる |

北条氏政 | | 足軽 弓 | 北条家 平氏 縦横家 | 名家の誉
発動条件:全体マップに出陣する
縁条件:高家/源氏/平氏。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
敵部隊撃破時、x%の確率で獲得できる勲功+1(上限5)
x:30→50→100 | SSR | 800 | ほうじょううじまさ |

北条氏康 | 足軽 | 騎馬 | 北条家 平氏 虎 教養 籠城名人 | 緯武経文
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:籠城名人
効果:
習得した武将の戦法による堅固の効果時間+3秒
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・味方2部隊の攻撃をx%上昇(効果時間15秒)
・味方2部隊の知略をx%上昇(効果時間15秒)
x:20→22→24→27→30 | SSR | 900 | ほうじょううじやす |

北条綱成 | 足軽 | 騎馬 | 北条家 一門衆 武辺者 豪傑 籠城名人 | 先手必勝
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
豪傑/武辺者。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による結束の効果時間+2秒
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | ほうじょうつなしげ |

細川藤孝 | 弓 | 足軽 | 細川家 源氏 教養 剣豪 弓名人 | 弓加勢
発動条件:弓兵科の副将に配置して、攻城戦や砦戦に出撃する
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の攻撃+x%
編成した部隊の防御+x%
x:6→8→10→12→14 | SSR | 800 | ほそかわふじたか |

本多忠勝 | 足軽 騎馬 | | 徳川家 四天王 無双 鍾馗 槍名人 | 花実兼備
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:無双/鍾馗。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による堅固の効果時間+3秒
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・自部隊の攻撃をy%上昇
x:30→40→50→60→70
y:30→32→34→37→40 | SSR | 900 | ほんだただかつ |

本多正信 | | | 徳川家 軍師 家老 奉行 鷹狩 | 同討延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の武勇+x%
習得した武将の戦法による同討の効果時間+x秒
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | ほんだまさのぶ |

前田慶次 | 騎兵 | 弓 | 織田家 傾奇者 武辺者 教養 牢人 | 天衣無縫
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:浪人/武辺者。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
x:40→50→60→70→80 | SSR | 850 | まえだけいじ |

前田利家 | 足軽 | | 織田家 母衣衆 傾奇者 鍾馗 槍名人 | 英姿堂々
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:傾奇者/槍名人。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・自部隊の攻撃をy%上昇(効果時間15秒)
x:20→30→40→50→60
y:25→27→29→32→35 | SSR | 850 | まえだとしいえ |

まつ | | 足軽 弓 | 織田家 女丈夫 | 結束延長の紋
発動条件:繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
縁条件:なし
効果:
編成した部隊の武勇+x%
編成した部隊の知略+x%
習得した武将の戦法による結束の効果時間+x%
x:1→2→3→4→5 | SSR | 800 | まつ |

三好長慶 | 足軽 | 弓 | 三好家 守護代 下剋上 謀略家 教養 | 棣鄂之情
発動条件:
所縁条件:謀略家/教養。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による攻撃低下の効果+4%
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | みよしながよし |

毛利元就 | 足軽 弓 | | 毛利家 謀略家 縦横家 水軍 籠城名人 | 具眼の士
発動条件:大将に配置し、副将と同じ縁が1以上
縁条件:謀略家/縦横家。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による防御低下の効果+y%
習得した武将の戦法による同討の効果時間+3秒
x:30→40→50→60→70
y:6→7→8→9→10 | SSR | 900 | もうりもとなり |

山県昌景 | 騎馬 | | 武田家 四天王 赤備え 武辺者 豪傑 | 勇烈無比
発動条件:大将か攻撃(左)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上
所縁条件:赤備え/四天王。いずれかの縁を持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法の攻撃威力+x%
習得した武将の戦法による恐慌の効果時間+2秒
x:20→30→40→50→60 | SSR | 850 | やまがたまさかげ |

山本勘助 | | 足軽 騎馬 弓 | 武田家 軍師 築城名人 牢人 講談 | 眼光炯烱
発動条件:大将か防御(右)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計4以上
縁条件:築城名人/講談。いずれかの縁をを持つ武将が習得可能
効果:
習得した武将の戦法による防御低下の効果+x%
習得した武将の戦法による動揺の効果時間+2秒
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
・敵2部隊の攻撃をy%低下(効果時間15秒)
x:4→5→6→7→8
y:5→7→9→12→15 | SSR | 850 | やまもとかんすけ |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。